ホタルイカ捕獲5週目 2
本日より「ほたるいか海上観光」がスタートしました。
いろいろありましたが、無事初日を迎えることができてよかったです。
今朝は波も風もほとんどなく、チャーター船・観光船は無事出航。
昨日まで雨が降っていましたので海水はかなり濁っていましたが、
カモメがかなり寄ってきてうるさく鳴いていたので
「今日は捕れるのかな?」と期待しましたが、
残念ながら網の中にはホタルイカとイワシがチラホラ・・・
何とかホタルイカ狙いで掬いましたが、量的には昨日の1/3程度。
観光船は違う網に行ってますので状況は解りませんが
ホタルイカの発光は見られたのでしょうか?
今年のほたるいか海上観光は注目度が高いので、
かなりのマスメディアが来ていましたけど・・・
こちらの映り具合も気になります。
ま、今回の取材は観光船復活の反応重視でしょうけど。
残念ながら明日深夜は冬型が強くなり、風6mの予報。
予報が外れてくれればいいんですが・・・。
GoProを購入しました!!
短いシーズンの貴重なホタルイカ映像の撮影用です。
早速今日の捕獲作業から頭に取り付けて撮影しました。
また、ライフジャケットがリニューアル♪
ライフジャケットの着用が、平成30年2月から完全義務化されるので
今年から滑川漁協さんに習い、我々も着用していましたが、
いわゆるチョッキ型(ベスト型?)のライフジャケットから
新しい細いタイプに切り替えました。
こっちの方が動きやすいのでいいですね。
しかも「JFマーク」入り。滑川漁協さんから購入しましたので
オフィシャルマーク入りですな。
さて、捕獲ですが、湾内は穏やかなのに、
漁港から出るとうねりがひどい。
風はないのですが、とにかく上下に揺れまくる。
これでちょっとでも風があれば欠航パターンですね。ここ数日は、
7日(金曜日)欠航
8日(土曜日)なんとか出航(東京での発光お披露目日)
9日(日曜日)欠航
10日(月曜日)出航しましたがほとんど確保できず・・
と散々な状況・・・。在庫があまり無い(ノД`)
(土曜日に出航できたのはラッキーでしたよ)
今日は予約の団体様が3件200名。
平日でも個人のお客様もたくさんいらっしゃいますので、
今日は何としてもホタルイカが欲しかった。
うねりがあり、カモメは一匹もいませんし、
昨日までの雨で海面がかなり濁っていましたので
かなり不安でしたが、ホタルイカはしっかり入ってました。
浮いて泳いでいるホタルイカは少なかったのですが、しっかり確保。
バックヤードの深層水水槽でかなり回復してくれましたので
何とか首の皮一枚繋がりました。
今日明日は乗り切れそうです。
明日は海上観光船の初日。しかし雨マーク。
波風の予報は低いので、出航できると思うんですがね・・。

文字色
ホタルイカ捕獲 4週目 3
さて本日も波風ほとんどなく無事出航。
イワシもいなくて最高のホタルイカですよ!
ご覧のとおり、スミ吐きまくってますから活きのいい証拠です。
ミュージアムに運んだ時には透き通った綺麗な姿でした。
こんなに順調だとほとんど書くことも無いっすね・・・。
さて、東京スタジオでのホタルイカ発光まで、あと2日。
明日金曜の夜中は、かなり風が強いみたいで、
多分チャーター船は出航できないでしょう。
となると、土曜日は是が非でも確保しなくてはなりません。
一応念のために、チャーター船が出られない場合を想定し、
保険として市の観光課職員に漁船に乗ってもらって、
漁船からホタルイカをもらう手配もしましたので、
恐らく大丈夫だと思うのですが・・・。
ここにきて取材が増えてきましたね。
先日は、NHKBSプレミアムの「釣りびと万歳」の取材がありました。
タレントの石田靖さんが来館。
ホタルイカルアーを使った釣りの取材だったので、
せっかくだから勉強しようという事で来られました。
4月30日 17:30から放送予定です。
ホタルイカルアーは結構売れますよ。
これだけを買いに来られる方もいらっしゃいますから(´ε`)
ホタルイカ捕獲4週目 2
ホタルイカさん、ゴールデンタイム進出!しかも全国放送!!
今週末に東京某テレビ局スタジオでホタルイカ発光させます。
まだ番組名は言えませんが、高視聴率番組ですよ(゚д゚ノ)ノ
8日(土)の早朝に捕獲したホタルイカを東京まで
生かしたまま運び入れ、冷却水槽を設置して、リハーサルして
夕刻から本番の予定です。
どんなタレントさんが見るのでしょうかね?
今から6年前にもTBSさんの某番組で、同じような依頼を受けて
チャレンジしましたが、大失敗!!
ホタルイカが死滅してしまい、発光どころか生態も見せられないという
大失態をし、今でも「赤坂の悪夢」としてトラウマになってます。
ただ、今は違います。先日も日本橋富山館で
ホタルイカの発光を見せることが出来ましたから
今回は大丈夫だと思います。
今のところゴールデンウィーク前に放送されるスケジュールなので
絶好のPRになりますから、何としても成功させないと。
というか、番組さんの期待に応えなくては。
備え万全で挑みたいとい思います。
失敗すればオンエアありません・・・。頑張ります(^O^)
その模様は後日UPします。公開できる範囲で・・・。
さて、本日は完全なベタ凪状態。
も「ここは海の上?」と疑うくらいの静けさ。
しかし、潮の流れが速く、チャーター船の真下まで
網が流されている状態。これでは入り口も流されて
狭くなっているのでホタルイカが入りにくい。
しかも、網の中を見ると、何やら怪しい銀色の影・・・。
そうです。奴らが来ました。
イワシです。
今日はイワシの大群に見舞われ、掬っても掬っても
ぴちゃぴちゃ銀色が跳ねまくり、ザルの中はホタルイカと
同じくらいのイワシ。
とにかく濾過しながらイワシを取り除く。
取り除いたイワシは海に放り投げますが、
そのイワシを待ち受けるために、チャーター船の周りは
カモメだらけ。
ただ、ちゃんとお行儀よくイワシが飛んでくるのを
待っていらっしゃいました。
運んでくるときはあまり状態がよくありませんでしたが、
さすが深層水かけ流しのバックヤード水槽ですよ。
元気に泳ぎまくってます。
今日もしっかり確保できました。
ホタルイカ捕獲 4週目 1
昨日日中は暴風に高波。今日は完全アウトだと思っていましたが
海岸付近は波風無し。ということで無事出航。
ところが、沖は波も残ってるし風もある(x_x;)
途中何度も止まって行くか戻るか迷いましたが、結局行きました。
両足で踏ん張らないとまともに立っていられない状況でした。
こういう日は「ほたるいか海上観光」は厳しいですね。
陸上では「行けるだろ」って思うんですが、
ちょっと沖に出るだけで波風がありますから
陸上からだけじゃ解らないですよ。
こんな日は中止の説明が大変です。
そうそう、「ほたるいか海上観光」再開しますね。
ミュージアムでもたくさんの方に「海上観光はやらないの」と
聞かれていますから、お客さんにとっては大変嬉しいニュースだと思います。
例年よりも期間は短いですが、1日でも多く出航できることを願います。
さて、本日は気象条件が悪かったのですが、無事ホタルイカ確保!
昨日までイワシが混ざっていたようなので心配でしたが、
今日はホタルイカしかいないパターンで、状態は良好です(^□^)゛゛