ホタルイカに触ろう!
ほたるいかミュージアムでは直接ホタルイカに触ることが出来ます。
たぶん、ホタルイカに触ることが出来るのは、このミュージアムだけだと思います。
一番近くでホタルイカを見られるので、なるべく新鮮で元気の良いホタルイカを放流しています。

漏斗で吐いた海水が自分にかかってしまったり、
手のひらを噛まれたり、
腕発光を間近に見られたり(朝一番の状態のよい時ですが・・・)、
いろんな観察が出来るし、
何と言っても生きたイカに触るなんて
滅多に体験できません(`⌒´)!!
おかげさまで「深海不思議の泉」は大人気コーナーで、発光ショーと並んで
ほたるいかミュージアムの目玉展示です。
ただ、最近ホタルイカが不漁で・・・(´Д`;)
新聞やテレビなどで、ホタルイカが高値で買えない・・・といった報道が頻繁に流れています。
ミュージアムでもライブシアターのホタルイカを確保するのに苦労しています。
捕れても状態が良くなかったりします。
GWを前にしてお客様が増えていますので、ホタルイカも増えて欲しいです。
ミュージアムアドバイザーの先生は、水温があがれば大丈夫だし、
卵を調べたときに、未成熟のものがたくさんあったから、
まだ成熟しきっていないので、産むタイミングとしては未だ早いと判断しているのでは?
とも言っておられました。
力強いお言葉 (σ゚▽゚)σ
確かに今日の朝は200ザルを越える漁獲があったようですし、
気温もグングン上がったので、明日以降期待できるかも (v^ー゚)
たぶん、ホタルイカに触ることが出来るのは、このミュージアムだけだと思います。
一番近くでホタルイカを見られるので、なるべく新鮮で元気の良いホタルイカを放流しています。

漏斗で吐いた海水が自分にかかってしまったり、
手のひらを噛まれたり、
腕発光を間近に見られたり(朝一番の状態のよい時ですが・・・)、
いろんな観察が出来るし、
何と言っても生きたイカに触るなんて
滅多に体験できません(`⌒´)!!
おかげさまで「深海不思議の泉」は大人気コーナーで、発光ショーと並んで
ほたるいかミュージアムの目玉展示です。
ただ、最近ホタルイカが不漁で・・・(´Д`;)
新聞やテレビなどで、ホタルイカが高値で買えない・・・といった報道が頻繁に流れています。
ミュージアムでもライブシアターのホタルイカを確保するのに苦労しています。
捕れても状態が良くなかったりします。
GWを前にしてお客様が増えていますので、ホタルイカも増えて欲しいです。
ミュージアムアドバイザーの先生は、水温があがれば大丈夫だし、
卵を調べたときに、未成熟のものがたくさんあったから、
まだ成熟しきっていないので、産むタイミングとしては未だ早いと判断しているのでは?
とも言っておられました。
力強いお言葉 (σ゚▽゚)σ
確かに今日の朝は200ザルを越える漁獲があったようですし、
気温もグングン上がったので、明日以降期待できるかも (v^ー゚)
ホタルイカ戻ったのか?
しばらくホタルイカ不漁でしたが、私の当番終わってから捕れ始めました。
漁獲も爆発的とまではいかないにしても、それなりにあがっているようで
売店のボイルホタルイカの価格も、「これなら・・・」という価格まできています。
17日も18日も漁はありまして、イワシと格闘しながらも
なんとかホタルイカ確保できています。
昨日、幼なじみに会ったんですが、彼が昨日知人に
ミュージアム裏の海岸で釣った黒鯛をもらったそうです。
その黒鯛をさばいて胃袋見ると、ホタルイカを喰いまくっていたそうです。
ホタルイカを餌にしている魚たちが活発に活動し始めたと言うことは
やっぱり最盛期を迎えるのはこれからなんではないでしょうか?
「桜が咲かんと、ホタルイカちゃ来んがいちゃ」
と誰かが言っていました。
確かに15日の日曜日から桜が咲き始めました。
ホタルイカと桜の関係・・・
いいんじゃないでしょうか。ちょっとロマンチックで。
「もうシーズン終わったちゃ~」とか言われている人結構いるので
心配っちゃ~心配なのですがね・・・。
漁獲も爆発的とまではいかないにしても、それなりにあがっているようで
売店のボイルホタルイカの価格も、「これなら・・・」という価格まできています。
17日も18日も漁はありまして、イワシと格闘しながらも
なんとかホタルイカ確保できています。
昨日、幼なじみに会ったんですが、彼が昨日知人に
ミュージアム裏の海岸で釣った黒鯛をもらったそうです。
その黒鯛をさばいて胃袋見ると、ホタルイカを喰いまくっていたそうです。
ホタルイカを餌にしている魚たちが活発に活動し始めたと言うことは
やっぱり最盛期を迎えるのはこれからなんではないでしょうか?
「桜が咲かんと、ホタルイカちゃ来んがいちゃ」
と誰かが言っていました。
確かに15日の日曜日から桜が咲き始めました。
ホタルイカと桜の関係・・・
いいんじゃないでしょうか。ちょっとロマンチックで。
「もうシーズン終わったちゃ~」とか言われている人結構いるので
心配っちゃ~心配なのですがね・・・。
久しぶりの漁
前回の当番は爆弾低気圧のせいで3日間とも漁に行けませんでしたが
今日は無事出航できました。
波も穏やかで、風もほとんど無く、絶好の漁日和(v^∇^)v
ただ、カモメもしばらくの悪天候で、ホタルイカを口にしていなかったのか
今日は1000羽くらいのカモメの襲来に遭いまして、沖はもう大変な状況<("O")>
体にぶつかってくるわ、うんち飛ばしてくるわ、
掬うときにじゃまするわ・・・
まあ、大漁だったので、カモメも久しぶりのご馳走でテンション上がったんでしょうねェ
イワシが多いと聞いていたので、「多少状態の悪いホタルイカが捕れても仕方ないかな」、
と覚悟していましたが、イワシ君はほとんどいなくって、
超最高状態のホタルイカを確保。
最近状態の悪いホタルイカが多かったし、明日はまた悪天候になる予報だったし、
ホタルイカも結構網に入っていたので、今日は少しガッツリ頂こうと
張り切っていましたら、なんとタモが「ボキッ」と柄の部分が折れてしまいました
そんなに重たくなるほどタモで掬ったわけではなかったのですが、
いや~、びっくりしました。
折れた拍子にひっくりかえりそうになりましたが、なんとか踏ん張りまして
怪我はありませんでした・・・(〃´o`)=3
掬いやすくするためにタモを折ってやったゼェ~、
短い分、いつもより掬いやすかったゼェ~
執念で掬ったゼェ~
ワイルドだろぅ~
(byすぎちゃん)
なんつって・・・本当は全然余裕なかった・・・。
短いので掬うときもめっちゃ前屈みで、網の中に顔突っ込んでいる感じで怖かったし
タンクに入れる時も柄がない分、届かなくって・・・(;´Д`)
久しぶりに疲れました
まぁ、活きの良いホタルイカがたくさん確保できたので幸いです
一句
タモ折れて 心も折れる 春の海・・・・ホタル烏賊

今日は無事出航できました。
波も穏やかで、風もほとんど無く、絶好の漁日和(v^∇^)v
ただ、カモメもしばらくの悪天候で、ホタルイカを口にしていなかったのか
今日は1000羽くらいのカモメの襲来に遭いまして、沖はもう大変な状況<("O")>
体にぶつかってくるわ、うんち飛ばしてくるわ、
掬うときにじゃまするわ・・・
まあ、大漁だったので、カモメも久しぶりのご馳走でテンション上がったんでしょうねェ
イワシが多いと聞いていたので、「多少状態の悪いホタルイカが捕れても仕方ないかな」、
と覚悟していましたが、イワシ君はほとんどいなくって、
超最高状態のホタルイカを確保。
最近状態の悪いホタルイカが多かったし、明日はまた悪天候になる予報だったし、
ホタルイカも結構網に入っていたので、今日は少しガッツリ頂こうと
張り切っていましたら、なんとタモが「ボキッ」と柄の部分が折れてしまいました
そんなに重たくなるほどタモで掬ったわけではなかったのですが、
いや~、びっくりしました。
折れた拍子にひっくりかえりそうになりましたが、なんとか踏ん張りまして
怪我はありませんでした・・・(〃´o`)=3
掬いやすくするためにタモを折ってやったゼェ~、
短い分、いつもより掬いやすかったゼェ~
執念で掬ったゼェ~
ワイルドだろぅ~
(byすぎちゃん)
なんつって・・・本当は全然余裕なかった・・・。
短いので掬うときもめっちゃ前屈みで、網の中に顔突っ込んでいる感じで怖かったし
タンクに入れる時も柄がない分、届かなくって・・・(;´Д`)
久しぶりに疲れました
まぁ、活きの良いホタルイカがたくさん確保できたので幸いです
一句
タモ折れて 心も折れる 春の海・・・・ホタル烏賊

(;´∀`)
6日、ほたるいか漁ありました(;´∀`)
多少波があったようですが、無事捕獲できました。
定置網の中には、さすがにこの悪天候の影響により
ホタルイカはあまり入っていなかったようでした。
ホタルイカの展示が無事にできるのも、
先にホタルイカを掬わせていただいているおかげです
漁協さんには本当に感謝です。ありがとうございます。
しかし、こんなにヒヤヒヤしながら営業する年は過去にありません。
海上観光も試乗会始まって3日目ですが、いまだに出航していません。
大雪といい大嵐といい、いったいどうなっているんでしょうかねェ(‐ω‐?)
多少波があったようですが、無事捕獲できました。
定置網の中には、さすがにこの悪天候の影響により
ホタルイカはあまり入っていなかったようでした。
ホタルイカの展示が無事にできるのも、
先にホタルイカを掬わせていただいているおかげです
漁協さんには本当に感謝です。ありがとうございます。
しかし、こんなにヒヤヒヤしながら営業する年は過去にありません。
海上観光も試乗会始まって3日目ですが、いまだに出航していません。
大雪といい大嵐といい、いったいどうなっているんでしょうかねェ(‐ω‐?)
春の嵐で大ピンチ
4月3日から4日にかけて、富山県内は台風並みの嵐でした。
YAHOO天気予報は、波6m・・・。6mってあまり記憶にないです。
3日から私がホタルイカ当番だったんですけど、YAHOO天気予報どおり、
3日の早朝は海が大シケで強風!!
合羽に着替えるまでもなく即中止決定。
「明日もっとあかんやろ~」と思っていましたが、日中天候はさらに激しくなり
翌日の出航は3日の日中に欠航が決定しました。
日中に漁の欠航を決断したことは、過去に1度しかないと記憶しています。
4日は海上観光の試乗会だったので、余計に残念です!Σ(×_×;)
5日早朝、低気圧は過ぎ去りましたが、よりまわり波が残り
強風もあって、とてもじゃないけど海には出られない・・・
観光船も始まっていたので、お客さんはいらっしゃっていましたが
さすがにこの天候での中止は皆さん納得の様子でした。
中止になると、ミュージアムのライブシアターを見せてあげているのですが、
ミュージアムも3日間漁に行けていないので、ライブシアターのホタルイカはグッタリ(-д-)
見せるのも忍びない状態でしたが、なんとか深夜のライブショーやりました。
ホタルイカの寿命の説明をしながら(ちょっと言い訳がましいですが)ショーを
行いましたが、皆さん「おおっ」と歓声まであげていただいて・・・・
やさしいお客様でよかったです。
同情たっぷりのライブショーでした。
通常、ホタルイカはバックヤードで畜養しているのですが、
せいぜい3日くらいしか延命できません。
ところが、本日使用したのは4日目のホタルイカ ;゚Д゚))
生きていることが不思議なくらいです。
しかし、4月上旬のホタルイカは強いです。ホタルイカに感謝です
5日の日中もなんとか4日目のホタルイカたちががんばってくれまして
最終時間のライブシアターも光っておりました。
けど、明日は無理です(('A`;))
バックヤードにもホタルイカはいません。
ほたるいかミュージアム開館以来、4月でこんなこと、初めてです
記憶にありません。
明日の午前3時の予報は、波2m風7m
普通だったらあきらめる予報です。
けど、あきらめられない状況。
当番は私からM君へチェンジ。
はたして明日は出航できるのか?
ミュージアム開館以来初の「ゴメンナサイ」なのか・・・
天候には勝てませんから、今から神頼みです
YAHOO天気予報は、波6m・・・。6mってあまり記憶にないです。
3日から私がホタルイカ当番だったんですけど、YAHOO天気予報どおり、
3日の早朝は海が大シケで強風!!
合羽に着替えるまでもなく即中止決定。
「明日もっとあかんやろ~」と思っていましたが、日中天候はさらに激しくなり
翌日の出航は3日の日中に欠航が決定しました。
日中に漁の欠航を決断したことは、過去に1度しかないと記憶しています。
4日は海上観光の試乗会だったので、余計に残念です!Σ(×_×;)
5日早朝、低気圧は過ぎ去りましたが、よりまわり波が残り
強風もあって、とてもじゃないけど海には出られない・・・
観光船も始まっていたので、お客さんはいらっしゃっていましたが
さすがにこの天候での中止は皆さん納得の様子でした。
中止になると、ミュージアムのライブシアターを見せてあげているのですが、
ミュージアムも3日間漁に行けていないので、ライブシアターのホタルイカはグッタリ(-д-)
見せるのも忍びない状態でしたが、なんとか深夜のライブショーやりました。
ホタルイカの寿命の説明をしながら(ちょっと言い訳がましいですが)ショーを
行いましたが、皆さん「おおっ」と歓声まであげていただいて・・・・
やさしいお客様でよかったです。
同情たっぷりのライブショーでした。
通常、ホタルイカはバックヤードで畜養しているのですが、
せいぜい3日くらいしか延命できません。
ところが、本日使用したのは4日目のホタルイカ ;゚Д゚))
生きていることが不思議なくらいです。
しかし、4月上旬のホタルイカは強いです。ホタルイカに感謝です
5日の日中もなんとか4日目のホタルイカたちががんばってくれまして
最終時間のライブシアターも光っておりました。
けど、明日は無理です(('A`;))
バックヤードにもホタルイカはいません。
ほたるいかミュージアム開館以来、4月でこんなこと、初めてです
記憶にありません。
明日の午前3時の予報は、波2m風7m
普通だったらあきらめる予報です。
けど、あきらめられない状況。
当番は私からM君へチェンジ。
はたして明日は出航できるのか?
ミュージアム開館以来初の「ゴメンナサイ」なのか・・・
天候には勝てませんから、今から神頼みです