fc2ブログ

ホタルイカ漁の当番

ホタルイカを捕りに行く仕事は当番制です。

自分は、週に3回船に乗ります。
会社では「漁(りょう)」と呼んでいます。

3月26日から28日までシーズン2回目の当番でした。
シーズン中に11回、34日間回ってきます・・・
先のことは考えたくもない・・・(xдx;)↓↓


3月26日
天候・風・波とも予報は問題なし。
午前3時の出航に、ちょっと風が出てきました。
これくらいは、と思っていたのですが、陸上と海上とではまったく天候は違いまして
沖は高低差1mくらいの大きなうねり。
足下ぐらついてフラフラでした。
うねりはありましたが、ホタルイカはしっかり確保。

3月27日
風、波全くなし。
こんなに静かな海面も珍しい。カモメだけが、ガァ~ガァ~鳴いてました。
今日もまったく問題なし。
しっかりホタルイカは確保。

3月28日
風、波全くなし。
例年ですと、3日に1日は風や波で中止になるんですがねェ~。
今年は穏やかな天候です。
相変わらず、カモメがうるさい。
早く網をおこせとばかりにはやし立てるように鳴いてます。
今日もしっかりホタルイカを確保。

こう順調だと、あんまり書くことないんだよね。

ま、順調であることはイイコトですから。

まさに獲れたてホタルイカ


ちなみにホタルイカの水揚げは絶好調のようで
売店で販売しているホタルイカも4月下旬のピーク時の価格です。

今年はめっちゃ安いのでお買い得です!

こんなにたくさん捕れると、ホタルイカシーズンが早く終わってしまうのでは・・・と不安です。
ま、毎年同じ事言ってるんですがね。。。

ボイルもプリップリです

刺身はちょっとお高めですが、それでも例年より安い

スポンサーサイト



ホタルイカ漁始まりました・・・。

3月18日
今年もホタルイカ漁がスタートしました。
天気予報通りの悪天候で、初日は中止(〃>目<)/

海岸沿いは風速8mの予報でした。
実際に体感的にも「こりゃ駄目だ・・・」とすぐに思いましたね。

明日に期待します!



3月19日
ちょっと風がありましたが、波は穏やかでばっちり出港(o`∀')y

カモメがうじゃうじゃいましたので、期待していましたが、
期待通りのホタルイカ大漁。

昨日捕れなかった分も、今日はしっかり確保できました。

明日からのライブシアター初日はこれで一安心っす。



3月20日
波風全くない。毎日こんな感じだったら・・・。

さてホタルイカもしっかり確保。

昨日のホタルイカはちょっと弱い感じでしたが
今日のホタルイカは状態最高です。

泳いでいるホタルイカを狙い撃ちで捕獲できましたから。

20日のホタルイカ

さて、これで主役も揃いましたので、準備は万端です。

今年は、パネルリニューアルの他、ホタルイカルアーの特別展示も行っています。
シーズン中には、ちょっと変わった新しい展示も考えていますが
出来るかどうかは微妙・・・でもチャレンジしたいです。

今年はホタルイカ大漁の兆しです。売店のホタルイカも例年になくお安い感じですよ。

ご来館お待ちしていますm(._.)m

フォトコンテスト結果発表

ほたるいかミュージアムで実施していました「フォトコンテスト」の結果がでました。
応募数は138枚。138名ですね。
たくさんの応募ありがとうございました。

殆どの応募作品にはコメントが書いてあります。
日中やあかるい所ではホタルイカはあまり動きませんので、
写真撮影はとっても難しかったと思います。

その撮影の難しさを書いてこられる方が多いのですが、
ありがたいのは、ミュージアムの展示やホタルイカの感想を書いていただくことです。

ホタルイカを捕獲している様子を映像などで紹介しているのですが、
私どもの深夜業務に労いの言葉を書いていただいたり、
展示の難しさに理解いただき、裏方の苦労を察していただいたり・・・。

嬉しいですね。
なかなか感想を聞く機会が無いんですが、このような感想はめっちゃ嬉しいですm(._.)m

もっと嬉しいのは、「来年また来ます!」とか「毎年来ています!」といったもの。

テーマがホタルイカ単体なので、リピーターを確保することが非常に難しいのですが
このようにリピートしていただいているとは・・・ありがたい限りです(^O^)」

賞の選出は、スタッフの投票によって決めましたが、
結構票が割れていましたので、僅差ですした。
他にもイイ作品がありましたが、どうしても上位4名のみなので、
もっとたくさんの方に差し上げたいですが、仕方がないです<("O")>
ちなみに全作品はしばらくHPで紹介します。

最優秀賞や優秀賞に選ばれた4名の方、おめでとうございます(*^д^)ノ。★・:祝:♪+゚・,。・:

また、残念ながら選出されなかった方々もありがとうございました。

来年もたぶんやりますよ(^_^)v

最優秀賞。京都の今井さんの作品です。
最優秀賞作品です。京都の今井さんです。

強引に出航!

10日、風がありましたが在庫が厳しい状況なのでちょっと強引に出航!
やはり、沖は風がありました。
風以上にシケがひどく、立っていられない。

定置網は海中で横たわっていましたので、相当潮の流れも速そうでした。

さて、肝心のホタルイカはあまりいませんでしたが、200匹ほど確保。
と言っても、私が掬ったのは10匹程度で、ほとんど漁師さんから例のごとく
「これ持って行け~~!」と頂きました。
慌ただしかったので、御礼もろくに言えないまま船を話して帰港。

この状況を考えると奇跡です。

ただ、帰りはさらに波がひどく、船上のコンテナが揺れて水があふれてこぼれるくらいで
船の尖端にはじかれた波しぶきが頭から降ってくるし、
真っ正面も向いていられない状態・・・。
当然しがみついていないと海に投げ出されそうでした・・・。

その後も漁師さんが少し持ってきてくれたので、何とか確保できましたが、
こんな状況が続くと思うとゾッとします。

今日も寒かった。3月下旬なみでした。

明日から天候下り坂・・・。心配は続く・・・。

ブログ書いている今も頭揺れているし、パソコンの画面もフラフラしてる・・・
船酔いっす

ホタルイカピンチ(・~・:)

GWも空けて大きな山場を越えました。
気分的にもちょっと落ち着いた感じ。

5月8日、ホタルイカ漁の出番でした。
前日は穏やかな天候だったので、何の不安もなく出航しました。

が!!

最初の網にホタルイカが1匹もいない!
確保できたホタルイカが1匹もいないのではなく、
網の中にホタルイカがいない(゚д゚ノ)ノ

いるのはイワシとゴミのようなクラゲ・・・。

仕方なく、次の網に行きました。

網を起こしているときも、網にホタルイカがくっついていなかったので
もしや? と思っていましたら、
なんと、この網にも1匹もいない(゚д゚ノ)ノ (゚д゚ノ)ノ

5月上旬でこんな経験ないです。

結局1匹も確保できずに帰港(-д*)!!

がっくり肩を落としました・・・。

9日、条件は全く同じ。波も風もない絶好の条件。

昨日の今日なので期待せずに待っていました。
心の中では、「とはいえ、2日連続はないやろ~」と少し期待もしていたのですが
やっぱりいない。いるのはイワシとクラゲちゃん。

イワシを逃がすと、ホタルイカが1匹、2匹とちょっとづつ姿を現しましたので
丁寧に1匹づつタモで掬いました。
途中、漁師の水井さんが「これ持って行け~」とホタルイカをくれました。

2網目も同じでした。
結局、漁師さんに捕ってもらい、何とか200匹程度確保しました。

2網分のホタルイカを殆どミュージアムに分けてもらった感じでしたので、
本当に漁師さん達には感謝ですm(._.)m
自分たちのホタルイカを分けてくれたのですから、もう感謝以外のなにものでも無いですm(._.)m
ありがたい限りです

結局、その後も他の網でホタルイカを捕ってきてくれていて、
追加で300匹くらい頂くことができました。

何とか明日のライブシアター分までは在庫できたという状況。

確かに、今思えば、まったくカモメが鳴いていなかったし、
定置網のブイにも1羽もいなかった。
ヤツラは解っているんですね。ホタルイカが入っているかいないかを。
海の中なのに何で解るんやろ??

明日も行けそうな天候ですが、捕れるのやら・・・
心配でたまらん(-人-)ii~~


何とか確保したホタルイカ。2ザルのみ・・・

すっかすかなザルの中。寂しい・・・。
プロフィール

ホタル烏賊

Author:ホタル烏賊
子どものころに野球やったり海水浴して遊んでいた場所が、今では観光施設ほたるいかミュージアムに…。
遊び場が仕事場に変わりましたが、昔のように楽しくたくさんの人が集うような遊び場を復活させたいと頑張っています(*^-゚)v

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR