fc2ブログ

季節外れのホタルイカ展示

またしても更新をさぼってしまいました・・。
キラリングルメの森から今日までをざっとおさらいすると、
群馬・埼玉・愛知・岐阜など営業出張、
北陸新幹線開業に向けてのJRびゅう担当者との交流会参加、
消防避難訓練、深層水フェスタ開催などなど、たくさん書くことがあったのですが
ついついさぼってしまいました。

特に深層水フェスタは今年も好天に恵まれてたくさんいらっしゃいました。
フリマが中止だっただけに開催で来てホッとしましたね。

さて、話は変わりますが、11月21日金曜日の早朝、
「ホタルイカが入手できるけど要る?」という電話が砂子商店(テナント売店さん)からありました。
こんな時期に?とびっくりしましたが、実は毎年11月くらいからポツポツと数匹程度のホタルイカが
定置網に入っているようで、漁業関係者からするとほんなに珍しくはないとのこと。

ただ、私どもにとっては生きた状態でホタルイカを11月に展示できることは大変貴重であり
もちろん持ってきていただきました。

全長10cmくらいの成熟した個体から、5cm程度の未成熟なものまで合わせて約30匹。
すぐに深海不思議の泉で展示を開始。
同時に、アドバイザーの山本先生に連絡をして来ていただきました。
よく観察すると、ホタルイカモドキ何匹が混ざっていましたが、
何日生きるか、個体によって差があるか、卵はあるか、などなど調査を開始することにしました。

自分は超がつくほど文系人間でして、理科系は苦手なので不安ですが・・・。

どうやら山陰沖の産卵と富山湾の産卵には時期の違いがあるようで
このような大きさ違いの個体が混ざるのではないかと推測できますが
いずれにしても貴重な資料となりそうです。

来館されるお客様は、この時期のホタルイカ展示にびっくりされています。
ホタルイカモドキはよく見ると違いが分かりますので是非観察していただきたいです。


プロフィール

ホタル烏賊

Author:ホタル烏賊
子どものころに野球やったり海水浴して遊んでいた場所が、今では観光施設ほたるいかミュージアムに…。
遊び場が仕事場に変わりましたが、昔のように楽しくたくさんの人が集うような遊び場を復活させたいと頑張っています(*^-゚)v

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR