ホタルイカ捕獲日記
5月19日(火)
捕獲できず・・・。
風が強く船がつけられない・・・。
ま、仕方がないですね・・・。
明日からは天気も落ち着くようですし、期待しましょう。
5月20日(水)
風波ともに穏やかで無事出航。
ただ、イワシが多くてまともに捕獲できない。
たぶん、ホタルイカの3~4倍のイワシをすくってしまったのではないでしょうか。
船の上でもかなり間引いてイワシを除去しましたが、それでも取りきれず
バックヤードに持ってきてもその作業は延々続きました。
ただ、昨日捕獲できなかったので、今日捕獲できてよかった。
状態はあまりよくありませんが、いつものごとく深層水で復活してくれるでしょう。
自分のホタルイカ捕獲当番はカウントダウンが始まり、あと4回となりました。
今年はちょい早めにスタートしましたので、ひじょ~に長く感じてますね。
ただ、このあと残り5回を切った感じ・・・。
やっと終わりが見えた!という感情と、もうすぐホタルイカの展示が終わるんだな・・・
という感情が混ざり合って、なんとも言えない気持ちになるんですよね~。
5月21日(木)
中止。
日中から風・波とも強かったのですが、深夜になって少し収まったものの
出航できる状態ではないため諦めることになりました。
最近は50%程度の出航率です。
捕獲量も状態もあまりよくないので、またギリギリの状態です。
今年は本当に風が強い日が多いですね。
観光船の出航率が伸びなかったのも仕方がないです。
観光船といえば、質問があったのですが、欠航になるとミュージアム館内のライブシアターで発光ショー(無料)をお見せしていますが、あれは欠航になった場合必ず行っています。
出航は当日その時間にならないと判断ができないので、とりあえず集合していただかなくてはいけません。
船では見られないが、せめて陸で、というサービスです。
今年は、ホタルイカボイルの試食や写真撮影サービスも行っていたようですよ。
ホタルイカの展示はあと11日となりました。
波はたいしたことないんですが、風が・・・明日も予報は4m。
微妙・・・というか、明日は出航しないとマズイ感じです・・・。
捕獲できず・・・。
風が強く船がつけられない・・・。
ま、仕方がないですね・・・。
明日からは天気も落ち着くようですし、期待しましょう。
5月20日(水)
風波ともに穏やかで無事出航。
ただ、イワシが多くてまともに捕獲できない。
たぶん、ホタルイカの3~4倍のイワシをすくってしまったのではないでしょうか。
船の上でもかなり間引いてイワシを除去しましたが、それでも取りきれず
バックヤードに持ってきてもその作業は延々続きました。
ただ、昨日捕獲できなかったので、今日捕獲できてよかった。
状態はあまりよくありませんが、いつものごとく深層水で復活してくれるでしょう。
自分のホタルイカ捕獲当番はカウントダウンが始まり、あと4回となりました。
今年はちょい早めにスタートしましたので、ひじょ~に長く感じてますね。
ただ、このあと残り5回を切った感じ・・・。
やっと終わりが見えた!という感情と、もうすぐホタルイカの展示が終わるんだな・・・
という感情が混ざり合って、なんとも言えない気持ちになるんですよね~。
5月21日(木)
中止。
日中から風・波とも強かったのですが、深夜になって少し収まったものの
出航できる状態ではないため諦めることになりました。
最近は50%程度の出航率です。
捕獲量も状態もあまりよくないので、またギリギリの状態です。
今年は本当に風が強い日が多いですね。
観光船の出航率が伸びなかったのも仕方がないです。
観光船といえば、質問があったのですが、欠航になるとミュージアム館内のライブシアターで発光ショー(無料)をお見せしていますが、あれは欠航になった場合必ず行っています。
出航は当日その時間にならないと判断ができないので、とりあえず集合していただかなくてはいけません。
船では見られないが、せめて陸で、というサービスです。
今年は、ホタルイカボイルの試食や写真撮影サービスも行っていたようですよ。
ホタルイカの展示はあと11日となりました。
波はたいしたことないんですが、風が・・・明日も予報は4m。
微妙・・・というか、明日は出航しないとマズイ感じです・・・。