8月も後半へ
お盆のピークを過ぎました。
今年は週末とお盆時期が重なっていたので、みなさん連休期間は短いようでしたね。
今年もたくさんの来場者がありました。
ありがとうございました。
例年と違うのは、ホタルイカの支持率が依然として高いことですね。
いつもだと、この時期はシロエビ関連商品やメニューが多く出ていくのですが
今年は旬の時期ではないんですけどホタルイカを注文される方が多いですね。
やはり、春先に新幹線効果でホタルイカの露出がかなり強かったためじゃないでしょうか。
あと、例の番組(すいません、番組名やめときます)が関東エリアで再放送されたみたいですし
富山でもCSの旅番組が再放送されたりと、番組観て来られる方も多かったです。
ん~、改めてメディアの力には驚かされます。
また、夏休みイベントへの参加率が高いのも特徴ですかね。
特に「ぬりえ」の参加率が高いです。
非常にシンプルな企画なんですが、大人の方がはまってます。
ぬりえは壁面に張り付けてあるので、飾ってあるのを見て「私も!」って煽られている感じ。
競うように面白い作品が毎日掲示されています。
やはり参加型の展示物は必要ですね。
通年展示として何かしら計画したいです。
今年は週末とお盆時期が重なっていたので、みなさん連休期間は短いようでしたね。
今年もたくさんの来場者がありました。
ありがとうございました。
例年と違うのは、ホタルイカの支持率が依然として高いことですね。
いつもだと、この時期はシロエビ関連商品やメニューが多く出ていくのですが
今年は旬の時期ではないんですけどホタルイカを注文される方が多いですね。
やはり、春先に新幹線効果でホタルイカの露出がかなり強かったためじゃないでしょうか。
あと、例の番組(すいません、番組名やめときます)が関東エリアで再放送されたみたいですし
富山でもCSの旅番組が再放送されたりと、番組観て来られる方も多かったです。
ん~、改めてメディアの力には驚かされます。
また、夏休みイベントへの参加率が高いのも特徴ですかね。
特に「ぬりえ」の参加率が高いです。
非常にシンプルな企画なんですが、大人の方がはまってます。
ぬりえは壁面に張り付けてあるので、飾ってあるのを見て「私も!」って煽られている感じ。
競うように面白い作品が毎日掲示されています。
やはり参加型の展示物は必要ですね。
通年展示として何かしら計画したいです。