ホタルイカ漁の当番 No2
4月9日
ホタルイカ漁の当番としては今期4回目。
観光船も始まり、いよいよシーズン♪
ところが、
3月はあんなに穏やかだったのに、週末に台風並みの低気圧到来で
大荒れの天候が続き、観光船は3日連続の欠航・・・
海上は波風結構残っています。
こればっかりは仕方が無い・・・(・~・:)
ミュージアムチャーター船も欠航っぽかったんですが、
うちも2日間結構続きだったので、
とりあえず出てみるだけ出てみて、駄目だったら引き返そう
ということで、ちょっと強引に出港!
結果は、沖はうねっていましたが、なんとかホタルイカは確保!
海は荒れ模様ですが、ホタルイカはまずまず入っているんですよね。
今年はやっぱり豊漁なのか?
4月10日
低気圧が去っていったというのに、海は昨日よりも荒れ模様
とうことで、欠航┐('ε')┌
当然観光船も欠航┐('ε')┌
(4日連続欠航・・・。痛すぎるでしょ・・・)
観光船欠航の場合は、ミュージアムのライブシアターを見せてあげています。
ミュージアムスタッフは海に出ているので、通常は市役所職員が対応するのですが
今日は私も海に行けなかったので、ライブシアターをやってあげました。
30名くらいの方が残っていました。
皆さん防寒対策ばっちりで、合羽などを羽織っていらっしゃるのを見ると
本当に残念に感じます。
(私も残念な一人なんですが・・・)
通常15分くらいのシアターですが、今日は30分くらいかけて
じっくり説明しながら対応させていただきました。
欠航の場合のシアターは、感情入っちゃうので、いつもより長めです(´▽`)ヾ
ホタルイカは腕発光だけではなく、全身発光もしてくれていましたので
皆さん歓声をあげて喜んでいただけました。
4月11日
波風高い天気予報よりも、若干穏やかな感じ。
まあ、行けるでしょ♪
と悠長にのんびり車で出航を待っていました。観光船も出航するようだし・・・。
2:20、観光船が来ない網の漁船は一足先に出航。
2:30、風が出てきまして、湾内の海面も揺れ始めました。
2:40、どしゃぶり。波も出てきました。
船頭さん、こりゃあかんやろ~と一言。
私もさすがにマズイと感じましたし、危険かな、とも思いました。
しかし、観光船は珍しく強気で、出港する模様。5日連続欠航は避けたいでしょうからね~。
うちもダメモトで行くことになりました。が、
定置網につくまで、前も向けないどしゃ降りえ、しかもちょ~寒い(;´Д`)'
おまけに波も高くなり、船が尋常じゃないくらい揺れるヽ(。_゚)ノ
定置網についても普通に立っていられないくらい。
早く終わって陸に帰りたいと泣きが入りましたね。今日は・・・。
肝心のホタルイカはというと、
こんな天候なのに最高状態を確保!!
ホタルイカはちゃんといるんですよね~。嬉しいです。
漁船は取材が入っていたので、電気を消して撮影待ちをしていましたので、
掬うのに時間の余裕があってラッキーでした。
船に酔わない私ですが、陸に戻っても揺れている感じで、
なんだかホワンホワンしていました(´Д`;)
観光船に乗られた方々、大丈夫だったんでしょうか?
来週の当番日は穏やかでありますように┌(゚ロ゚)┐
ホタルイカ漁の当番としては今期4回目。
観光船も始まり、いよいよシーズン♪
ところが、
3月はあんなに穏やかだったのに、週末に台風並みの低気圧到来で
大荒れの天候が続き、観光船は3日連続の欠航・・・
海上は波風結構残っています。
こればっかりは仕方が無い・・・(・~・:)
ミュージアムチャーター船も欠航っぽかったんですが、
うちも2日間結構続きだったので、
とりあえず出てみるだけ出てみて、駄目だったら引き返そう
ということで、ちょっと強引に出港!
結果は、沖はうねっていましたが、なんとかホタルイカは確保!
海は荒れ模様ですが、ホタルイカはまずまず入っているんですよね。
今年はやっぱり豊漁なのか?
4月10日
低気圧が去っていったというのに、海は昨日よりも荒れ模様
とうことで、欠航┐('ε')┌
当然観光船も欠航┐('ε')┌
(4日連続欠航・・・。痛すぎるでしょ・・・)
観光船欠航の場合は、ミュージアムのライブシアターを見せてあげています。
ミュージアムスタッフは海に出ているので、通常は市役所職員が対応するのですが
今日は私も海に行けなかったので、ライブシアターをやってあげました。
30名くらいの方が残っていました。
皆さん防寒対策ばっちりで、合羽などを羽織っていらっしゃるのを見ると
本当に残念に感じます。
(私も残念な一人なんですが・・・)
通常15分くらいのシアターですが、今日は30分くらいかけて
じっくり説明しながら対応させていただきました。
欠航の場合のシアターは、感情入っちゃうので、いつもより長めです(´▽`)ヾ
ホタルイカは腕発光だけではなく、全身発光もしてくれていましたので
皆さん歓声をあげて喜んでいただけました。
4月11日
波風高い天気予報よりも、若干穏やかな感じ。
まあ、行けるでしょ♪
と悠長にのんびり車で出航を待っていました。観光船も出航するようだし・・・。
2:20、観光船が来ない網の漁船は一足先に出航。
2:30、風が出てきまして、湾内の海面も揺れ始めました。
2:40、どしゃぶり。波も出てきました。
船頭さん、こりゃあかんやろ~と一言。
私もさすがにマズイと感じましたし、危険かな、とも思いました。
しかし、観光船は珍しく強気で、出港する模様。5日連続欠航は避けたいでしょうからね~。
うちもダメモトで行くことになりました。が、
定置網につくまで、前も向けないどしゃ降りえ、しかもちょ~寒い(;´Д`)'
おまけに波も高くなり、船が尋常じゃないくらい揺れるヽ(。_゚)ノ
定置網についても普通に立っていられないくらい。
早く終わって陸に帰りたいと泣きが入りましたね。今日は・・・。
肝心のホタルイカはというと、
こんな天候なのに最高状態を確保!!
ホタルイカはちゃんといるんですよね~。嬉しいです。
漁船は取材が入っていたので、電気を消して撮影待ちをしていましたので、
掬うのに時間の余裕があってラッキーでした。
船に酔わない私ですが、陸に戻っても揺れている感じで、
なんだかホワンホワンしていました(´Д`;)
観光船に乗られた方々、大丈夫だったんでしょうか?
来週の当番日は穏やかでありますように┌(゚ロ゚)┐
スポンサーサイト
コメント
いつもありがとうございます。
みなさんには頭が下がる思いです。
身体にはくれぐれも気をつけて下さい…>_<…
みなさんには頭が下がる思いです。
身体にはくれぐれも気をつけて下さい…>_<…
Re: タイトルなし
こんにちは。お気遣いいただきありがとうございます。
館内でもホタルイカ捕獲の様子をDVDで紹介しています。
DVDを観たお客様から、頑張ってねと言われることがありますが、
その一言で早朝業務の激務は吹っ飛びます。
あと1ヶ月半(まだまだですが・・・)頑張ります。
コメントは本当に嬉しいです。ありがとうございました。
館内でもホタルイカ捕獲の様子をDVDで紹介しています。
DVDを観たお客様から、頑張ってねと言われることがありますが、
その一言で早朝業務の激務は吹っ飛びます。
あと1ヶ月半(まだまだですが・・・)頑張ります。
コメントは本当に嬉しいです。ありがとうございました。