ホタルイカ捕獲 10週目
ホタルイカ捕獲 10週目
5月16日 波風ほとんど無く無事出航。
沖は風がありましたが問題なく捕獲。
今日も掬うタモの中でホタルイカが青く光っていましたので
5月中旬なのに元気で綺麗だな~なんて思っていました。
しかし、ザルの中は半分がクラゲ・・・。
クラゲに反射してホタルイカの発光が増長していたんですね。
ま、この時期よくあることです。
このクラゲ、展示に出来ないかと何度も検討しましたが、
そもそも展示できるような水槽と常温設定できるシステムが
ミュージアム館内には無い・・・。
バックヤードにも蓄養水槽がないので保存もできない・・・。
このミュージアムは生態を扱う事を前提に作られていないので
こんな時は「もったいないな~」と痛感します。
ま、ハードも無いのですが、飼育する技術も持ち合わせていないので
どっちにしても難しい話ですが・・。
5月17日 沖はうねりの癖がすごい。
陸上はなんともなかったのですが・・・。
しかし今日もホタルイカはしっかり確保。
5月中旬だというのに、網の中は赤々としたホタルイカ!
3月レベルくらいの最高のホタルイカを確保できました。
ただ、この2日間、GOPRO撮影に失敗してます。
最高の撮影日和なのに・・・。
昨日はメモリ不足。今日はフリーズ。
しかも捕獲作業寸前でフリーズ。
ピピピピピといやらしい音がしたんですよね。
出航前から長回ししているのですが、なんだかダメですね。
明日は捕獲時のみ録画します。
5月18日 問題なく出航。
しかし、今日はダメでした。ホタルイカは何とか200匹確保。
昨日夜中の雨が原因でしょうか?
ま、5月の中旬ですからこんな日もあります。
そしてこんな日に限ってGOPRO絶好調。
クラゲとゴマフグを掬っている様子が綺麗に撮影されてました。
ゴマフグとシマフグとダンゴイカをゲットしましたので
館内水槽に入れました。今のところ元気に泳いでいます。
今シーズン捕獲当番もあと5日。
ホタルイカ展示も残り2週間。
4月に撮影された番組が何本か放送されますので
駆け込み来館期待してますぅ~